カスタマーハラスメントに対する基本方針
当社は、お客様とのより良いコミュニケーションを目指します。
その対応の際、社会通念上の範囲を超える行為があった場合には、これを当社はカスタマーハラスメントとみなします。
これらの行為があったと当社が判断した場合は、お客様へのご対応をお断りさせていただき、さらに、悪質と判断した場合は、警察・弁護士などと相談の上、適切に対処させていただきます。
当社が社会通念上の範囲を超えると判断する行為
- 精神的な攻撃(脅迫、恫喝、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
- 威圧的な言動
- 差別的、性的な発言
- 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
- SNSやインターネット上での誹謗中傷、虚偽の拡散
- 一方的な社会正義による企業姿勢の追求
- 商品やサービスなどと因果関係のない金品・サービスなどの要求
- 合理的理由のない謝罪要求や関係者への処罰の要求
- 一般的な時間を超えた時間外対応や長時間対応・訪問の要求
- 社会通念上の範囲を超えた原因究明方法の要求
- 言葉遣いへの過剰な指摘行為(話のすり替え、揚げ足取り、執拗な責め立て、言葉尻を捉えるなど)
- 拘束的な行為(不退去、居座り、監禁)